10年ぶりのマレーシアでした。
10年前は、1ヶ月間のロングステイでクアラルンプールに滞在していたSさんご夫婦を訪ねての便乗旅行でした。
じゃじゃ馬グランマひとり旅。(現地では、Sさんご夫婦と一緒に観光しましたが)
行きの飛行機で隣に乗り合わせたクアラルンプール在住の日本人男性が優しく入国審査やクアラルンプールについて教えてくれたことが記憶に残っています。
さて、10年前の記憶を頼りにクアラルンプールを散策です。
ペトロナス ツインタワー
写真を見ながらクアラルンプールでの散策を思い出そうとしていると何枚もツインタワーの写真が出てきます。
お昼の写真と夜の写真
以前来た時は、その大きさに圧倒されて感動しましたが
今は、このツインタワーの周辺に行くつも大きなビルが立ち並び以前ほど目立たなくなったような気がしました。
高さ452mで88階建、ショーン・コネリーが出ていた映画『エントラップメント』の舞台にもなっていましたね。
確かどちらか1方は、日本の建設会社が作ったと以前来た時に聞いた気がします。
とりあえず、これを見たらクアラルンプールに来たという感じがしました。
占領の歴史の名残も
ポルトガル、オランダ、イギリス、そして日本も占領していた歴史のあるマレーシアには、欧風の建築物も見られます。
街歩きをしていると高層ビルの谷間の中に出会う歴史を感じる欧風な建物のマレーシア ツーリズムセンター
宿泊したルネッサンス・クアラルンプール・ホテルから徒歩圏内でした。
この建物は、イギリス陸軍や日本陸軍も使っていた歴史のある建物ですが現在は、伝統舞踊も見られる観光案内所のような感じです。
背景の高層ビルと建物のギャップが面白いこちらの建物は、何の建物だったのでしょう?
じゃじゃ馬グランマは、建物好きであちこち写真を写すものの帰国してからそれが何の建物かを調べずに過ごしてしまいわからなくなることが度々です・・・。(その度にトラ娘に怒られます。)
街歩きをしていると欧風な建物だけでなくイスラムモスクやマレー建築、インド風の建物にも出会えます。
クアラルンプールには、シンガポールと似た雰囲気があるなと思った28時間のクアラルンプール滞在でした。
次の街歩きは、香港
こちらは、ちゅう娘(ちゅうこ)&トラ娘にほぼお任せの散策でした。じゃじゃ馬グランマに代わりトラ娘が更新します。

にほんブログ村
クアラルンプールと聞けば、このツインタワーを思い浮かべてしまいます。
マレーシアは定年などリタイヤしたら、住みたい移住先ベスト1位とか・・・・
暖かい気候なので、雪投げ(道産子はそう表現)する必要も無いでしょう。(笑)
最近は近代化が進み、ダウンタウンは高層ビルがいっぱいでしょう。
交通機関なども、大変便利になっていると察します。
ホノムボーイ様
コメントありがとうございます。
クアラルンプールは、10年前に訪れた時との進化のスピードにびっくりいたしました。
リタイヤ後に住むには、本当に最適だなとも思いますが
四季が明瞭で厳しい冬のある北海道と比べたら物足りない様な気持ちにもなります。
ホノムボーイ様の世界一周プランには、クアラルンプールは、入りますか?